MyCompany

た行の建築用語

た行の建築用語を掲載しています。

たいしんせいのう(耐震性能)
地震に対して建物が耐えられるかどうかの安全性の度合。
たいりょく(耐力)
骨組や構造部材が外力に対して、破壊せずに耐えられる最大の力。
たいりょくへき(耐力壁)
地震、風圧による水平力、建物自重・積載荷重などの鉛直力に抵抗する壁。
たっぱ(建端)
建物の高さを表すときに使う。
ちたいりょく(地耐力)
地盤の支持可能な耐力。
ちょうばん(丁番)
開き戸等の吊り元に取付けられる建具金物。
ツーバイフォーこうほう(-工法)
2インチ×4インチを中心とする規格材を基本で組んだ枠組に、構造用合板などを打ち付けた床面、壁面、天井面で荷重を支える工法。=枠組壁工法。
つか(束)
木造住宅などで母屋、大引を支える部材。
つかいし(束石)
束を受けるのに用いられる部材。
つぎて(継手)
2つの部材を材軸方向に接合するときの継ぎ方。
ていちゃく(定着)
鉄筋やアンカーボルトが引き抜けないように、コンクリートに固定すること。
ですみ(出隅)
壁などの2つの面が出合ってできる外側の角。
てっきんコンクリート(鉄筋-)
コンクリートを鉄筋で補強した構造材料。=RC
てなおし(手直し)
工事が完了した後に、不具合を修正すること。
てんば(天端)
部材の上面のこと。=上端
とうけつしんど(凍結深度)
地盤の凍結がしなくなる地表面からの深さ。基礎深さはこれより下方にすることが必要。
どうさし(胴差し)
木造で2階以上の床の位置で床梁を受け、上下階の管柱を受ける横架材。
どうぶち(胴縁)
壁の下地部材。
どくりつきそ(独立基礎)
柱の位置に単独で設けられる基礎。
どだい(土台)
木造の最下部で、柱からの荷重を基礎に伝える横架材のこと。