MyCompany

ま行の建築用語

ま行の建築用語を掲載しています。

まぐさ
開口部の上部にある柱間に渡した横架材。
まぐち(間口)
建物や敷地を道路側や建物の玄関側などの主要な方向から見たときの幅。間口に対して直角方向は奥行という。
まどだい(窓台)
窓の下部にある柱間に渡した横架材。
まばしら(間柱)
木造在来工法で、柱と柱の間に入れる材。
まるたぐみこうほう(丸太組工法)
⇒ログハウス。
みがきしあげ(磨き仕上)
塗装、塗り壁、石などの材料の表面を研磨し、平滑面を造って光沢を出す仕上方法。
みきり(見切り)
仕上の終わる部分や仕上の取合い部分、またはその納まりのこと。
むなぎ(棟木)
棟の頂部にある母屋と同じ役目をもつ水平部材。
むなづか(棟束)
小屋梁や敷桁にあり、棟木を支える小屋束。
むね(棟)
1.傾斜した2つの屋根面の交差部分。2.建物を数えるときの単位。
むねあげ(棟上げ)
⇒上棟式。
めいぼく(銘木)
材面の鑑賞価値、材質などが優れたもの。
メタルラス
外壁や軒裏のセメントモルタル塗りの下地に用いるスチール製の金網。
めんしんこうぞう(免震構造)
地震力が直接建物に伝わらないように、地盤と建物の間に地震エネルギーを吸収する装置を設けた構造。
モーメント
物体を回転さそうとする力。
もや(母屋)
棟木に平行に取付け、垂木を支持する水平部材。間隔は900程度、大きさは90角とし、屋根勾配にならって、上端当り欠きなどとする。
モルタル
一般にセメント、水、砂を混ぜて練り合わせたセメントモルタルのこと。ほかに石灰、水、砂から作る石灰モルタルなどがある